大田区のゴミの出し方をお調べでしょうか?
大田区のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。

そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。

そこで東京片付け110番では、大田区内のゴミ収集について、誰にでもわかりやすいようまとめました。

今回紹介した内容で大田区の家庭ゴミの出し方、分別方法まで全てがわかります。

実際に大田区に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。

あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類・分別方法をお伝えします。

家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう大田区でゴミの出し方がわからないということはことはありません。

ぜひ参考にしてみてください。

WEB自動見積り

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

大田区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類

大田区で出せるゴミは、「可燃ごみ」「不燃ごみ」「資源物」です。

可燃ごみとは?

廃プラスチック、ビニール類、皮革、ゴム類は、可燃ごみとして扱われています。

可燃ごみ一例
弁当惣菜容器、食品包装材、納豆やカップめんの容器、たまごパック、ペットボトルのキャップとラベル、アルミ箔の付いたレトルト袋や菓子袋、カプセル薬の容器、シャンプーや洗剤の容器、おもちゃ、CD、カセット・ビデオテープ、DVD、ラップ、レジ袋、かばん、靴、ベルト、ジャンパー・コート、衣類、ボール、長靴、生ごみ、貝がら、少量の枝葉、圧着はがき(ぺりぺりと剥がれてめくれるもの、親展はがき)、圧着状のダイレクトメール(ぺりぺりと剥がれる宣伝のチラシなど)、セロファンや粘着テープの付いた封筒、防水加工紙(紙コップ、紙皿、紙製の食品容器)、写真、アルバム、油紙、感熱紙(ファックス紙、レシートなど)、裏カーボン紙、ノーカーボン紙(宅配便の複写伝票など)、汚れや匂いの付いた紙(宅配ピザや洗剤の箱、紙おむつ、ちり紙、石けん・洗剤・線香の包み紙や箱)、複合素材の紙(プラスチックフィルムやアルミ箔などを張り合わせた紙)、金銀などの金属が箔押しされた紙、廃食用油

可燃ごみの出し方

  • ごみは決められた曜日の朝8時までに、ふたつきの容器か、中身の見える袋に入れて、集積所に出してください。また、夜間にはごみを出さないようにしましょう。
  • ごみ集積所の前には、駐車・駐輪などをしないでください。
  • 引越しなどで一度に多量にごみを出す(臨時ごみ)場合は、「有料」となります。
  • 生ごみは、水分を切って出してください。
  • 竹串などの鋭利なものは、紙などに包んでください。
  • 枝は、長さ50cm以内、幹の太さ10cm未満に切断し、ひもで束ねてください。4束以上を1度に排出したい場合は、「臨時ごみ」として「有料」となります。
  • 紙おむつの汚物は取り除いてください。
  • 廃食用油は、不用になった新聞紙や布きれなどに染み込ませるか、凝固剤などを利用して固めから出してください。

不燃ごみとは?

不燃ごみ一例
油などで汚れた缶、化粧品のびん、ガラス製品や陶磁器、小型の家電製品(一辺の長さがおおむね30cm以下)、電気コード、金属類、傘、フライパン、電球、蛍光灯、乾電池

不燃ごみの出し方

  • ふたつきの容器か、中身の見える袋に入れて収集日の朝8時までに集積所に出してください。また、夜間にはごみを出さないようにしましょう。
  • ごみ集積所の前には、駐車、駐輪などをしないでください。
  • 家庭から出る一辺の長さがおおむね30cmを超えるものは、粗大ごみです。
  • ガスライターは使い切って、他の不燃ごみとは別の袋に入れて出してください。
  • 電球や蛍光灯は、ケースに入れてください。
  • 充電式電池やボタン電池は、販売店に相談してください。
  • 一辺の長さがおおむね30cm以下の家電製品は、不燃ごみです。
  • 刃物など鋭利なものは、丈夫な容器や厚紙などに包んで「危険」と表示してください。
  • 中身を使い切ってから出してください。
  • 割れたガラスは、厚紙などに包んで「危険」と表示してください。

資源物とは?

新聞・チラシ、雑誌・雑がみ、紙パック、段ボール、飲食用びん、飲食用かん、食品トレイ、ペットボトル、発泡スチロールの以上9品目は、資源物として扱われています。

資源物一例
新聞・チラシ、雑誌・雑がみ、紙パック、段ボール、飲食用びん、飲食用かん、食品トレイ、ペットボトル、発泡スチロール

資源物の出し方

午前8時までに品目別に出してください。

【新聞と折込チラシ】

  • 新聞は4つ折り(A4サイズ)にして、折込チラシと一緒に出してください。
  • 排出時は、ひもでしばって出してください。
【雑誌・雑がみ】

  • 雑がみとして、投込みチラシ、パンフレット、コピー紙、包装紙、紙袋、紙箱などを回収しています。本やノートなども回収します。
  • クリップやファイルなどの金属類、セロハンテープ、プラスチック類、布類は混ぜないでください。
  • 排出時は、ひもでしばってください。
【紙パック】

  • 洗って、開いて、乾かしてください。
  • 排出時は、ひもで束ねて出してください。
  • 内側が銀色の紙パック、ヨーグルト・生クリームの紙パックは可燃ごみです。
  • プラスチックのそそぎ口は、その部分を切り取って可燃ごみに出してください。
【段ボール】

  • 粘着テープやシール、宅配便の伝票は、はがしてください。
  • 折りたたんでひもで束ねて出してください。ガムテープは使用しないでください。
【飲食用びん】

  • キャップを取って、軽く水ですすいでください。
  • 排出時は、中身の見える袋に入れて出してください。
  • プラスチックのキャップは可燃ごみに、金属のキャップは不燃ごみに分類してください。
【飲食用かん】

  • 飲み物の缶は、水ですすいでください。
  • プルトップは、はずさないでください。
  • 菓子や海苔の缶も合わせて回収しています。
  • 排出時は、中身の見える袋に入れて出してください。
【食品トレイ】

  • 食品トレイとは、スーパーなどで肉や魚の切り身をのせて売られている発泡スチロール製の皿状容器です。
  • 曲げると「パキッ」と音をたてて割れます。つまようじが簡単に刺さります。
【ペットボトル】

  • ペットボトルマーク(三角形の中に「1」の数字があり、下に「PET」と書いてある)の付いているものがペットボトルです。
  • キャップとラベルははずし、すすぎ、つぶして、中身の見える袋に入れて出してください。
  • ペットボトルマークの付いていないプラスチック容器は「可燃ごみ」です。
  • 回収した飲料用、酒、みりん、しょうゆなどのペットボトルは、ペットボトルなどに再生されます。

粗大ごみはどうする?

大田区の粗大ごみとは?

粗大ごみとは、日常生活に伴って生じた大型ごみで、一辺の長さがおおむね30cmを超える家具、寝具、電気製品(家電リサイクル品以外)、自転車などが対象です。

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

困ったときのお問い合わせ先

あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
 
大田区役所 清掃事業課

電話 03-5744-1628
所在地 〒144-8621 大田区蒲田五丁目13番14号
開庁時間 午前8時30分から午後5時まで
(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

最後に

大田区のゴミ収集についてお分かりいただけたでしょうか?

情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。

片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。

もし、自治体でゴミ出しが難しいと感じられましたら、お気軽に片付け110番までお問い合わせください。

さまざまな不用品をスピーディーに回収させていただきます!