江東区でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
江東区のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。

そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。

そこで東京片付け110番では、江東区内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。

今回紹介した内容で江東区の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。

実際に江東区に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。

あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。

家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう江東区でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。

ぜひ参考にしてみてください。

WEB自動見積り

2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

江東区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類

江東区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃やす(可燃)ゴミ」「燃やさない(不燃)ゴミ」「資源ゴミ」です。

燃やす(可燃)ゴミとは?

生ごみ、紙くず、木の枝葉、衣類、プラスチック製品、ビニール製品、ゴム製品、革製品、汚れの落ちない容器包装プラスチックは、燃やす(可燃)ゴミとして扱われています。

燃やす(可燃)ゴミ一例
生ごみ、紙おむつ、煙草の吸殻、生理用品、少量の植木の葉・枝、草花、素材を問わない衣類、おもちゃ、文房具、菜が靴、キッチン用品、かばん、靴、マヨネーズのチューブ、焼肉のたれの容器など

燃やす(可燃)ゴミの出し方

  • 残飯等は水を切って出して下さい
  • 食用油は紙や布にしみこませるか、凝固剤で固めて下さい
  • 紙おむつは汚物を取り除いて下さい
  • 枝については長さ30㎝程度に切ってひもで束ねて下さい
  • いずれにしても外せる金属は、外して燃やさないゴミに出して下さい
  • おおむね一辺が30㎝以上のものは粗大ゴミになります
  • 容器包装プラスチックは、汚れの落ちないもの、落とすことが困難なもののみ出して下さい

燃やさない(不燃)ゴミ(金属・陶器・ガラスごみ)とは?

水銀を含む蛍光灯・乾電池・水銀製品、スプレー缶類、金属類、ガラス類、陶磁器類などは、燃やさない(不燃)ゴミとして扱われています。

燃やさない(不燃)ゴミ一例
直管型、環型、電球型の蛍光灯類、アルカリ・マンガン・ボタン電池、水銀体温計・血圧計・温度計、スプレー缶、カセットボンベ、ライター、アルミ箔、刃物、油の缶、やかん、茶碗、皿、コップ、油のビン、電球、使い捨てカイロなど

燃やさない(不燃)ゴミの出し方

  • 蛍光灯類は割れないように、購入した際の紙ケースに入れるか、厚手の紙に包んで出して下さい
  • 電池類は発火の恐れがあるため、両極をセロハンテープで覆う等、絶縁してから出して下さい
  • 水銀製品は、割れないように厚手の紙に包んで出して下さい
  • スプレー缶類は中身を使い切ってから穴を開けずに出して下さい
  • 鋭利なものや危険なものは厚手の紙などに包んで「キケン」と表示してください

資源ゴミとは?

古紙、びん・缶、ペットボトル、発泡スチロール、容器包装プラスチックは資源ゴミとして扱われています。

資源ゴミ一例
新聞、雑誌、雑がみ、段ボール、びん・缶、ペットボトル、発泡スチロール、容器包装プラスチック、ETボトル識別表示マークのついたペットボトル。

資源(資源化物)ゴミの出し方

  • 古紙類はひもでしばって出して下さい
  • ビン、缶、ペットボトルは蓋や栓を取り除き、中を洗ってから、潰せるものは軽く潰して下さい。中を洗えないものに関しては、燃やすゴミに出して下さい。集積所では、ビニール袋等から出して、ビンは黄色、缶は青色、ペットボトルは緑色のコンテナに入れて下さい
  • 発砲スチロールは、汚れを軽くすすぐか拭きとって下さい。集積所ではグレーの蓋つきのコンテナに入れて下さい。コンテナに入らないものは中身の見える袋に入れて下さい
  • プラマークが表示されている発泡トレイ・発泡スチロールについては、「容器包装プラスチック」ではなく、「発泡トレイ・発泡スチロールとして資源回収の日に出して下さい

江東区のゴミ収集(回収)日

江東区のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。

江東区

休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日

土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。

年末年始は、毎年変動していますが、年末は最終金曜まで(平成28年であれば12月29日(金))、年始は4日スタート(土日・祝日の場合は次の平日)です。

2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

粗大ごみはどうする?

江東区の粗大ごみとは?

粗大ごみとは、家庭から出る一辺の長さが、おおむね30センチ以上の大きなごみはが対象です。
家具やふとん、自転車等が挙げられます。

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

困ったときのお問い合わせ先

あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。

江東区 清掃事務所

電話 03-3644-6216
所在地 〒161-0033 江東区潮見1-29-7
開庁時間 月曜日から土曜日 午前7時40分~午後5時
(日曜日、年末年始12月31日~1月3日を除く)

–>

※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

最後に

江東区のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?

情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。

片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。