本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。 掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。 最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、 各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。文京区でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
文京区のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで東京片付け110番では、文京区内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で文京区の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に文京区に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう文京区でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないということはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
文京区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
文京区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃える(可燃)ゴミ」「燃えない(不燃)ゴミ(金属・陶器・ガラス)」「資源ゴミ」です。
収集日の朝8時までに出してください。
燃える(可燃)ゴミとは?
生ごみ、紙ごみ、衣類、プラスチック類、ゴム・革製類は、燃える(可燃)ゴミとして扱われています。
生ごみ、リサイクルできない紙くず、木くず、紙おむつ、凝固剤で固めた油、汚れた衣類・布類。カップめん・弁当・たまごなどのプラスチック容器、菓子袋・レトルト食品の包装、発泡スチロール製品、マヨネーズなどの容器・チューブ・洗剤などのボトル。定規・ボールペン・ラップ・レジ袋・キャップ・プラスチック製ハンガー・その他プラスチック製のもの。CD・MD・DVD・ビデオテープ・カセットテープ、ゴムホース・ゴム靴・ゴム手袋・ボールなどのゴム製品、靴・かばんなどの皮革製品。保冷剤・乾燥剤。
燃える(可燃)ゴミの出し方
- 竹串などの鋭利なものは、紙などに包んで、「キケン」と表示して出してください。
- シーツ、カーテン、ゴムホースなどはできるだけ小さく裁断して出してください。
- 新聞、雑誌、雑がみ、ダンボール、ペットボトルなどリサイクルできるものがごみの中に入っていると収集できないことがあります。正しく分別してください。(
- 紙パック、食品トレイ、衣類、プラスチック製ボトル、インクカートリッジは、できるだけ資源の拠点回収(区の施設等での回収)やスーパーマーケットなどの店頭回収に出してください。どうしても困難な場合は、可燃ごみに出してください。
- 「ふた付きポリ容器」か「透明または半透明のビニール袋」で出してください。
- 一度に多量のごみを出す場合は事前に文京清掃事務所(TEL:03-3813-6661)にご相談ください。
布団・カーペット・ベッドパット・毛布などは45ℓの袋で可燃ごみに出しても、粗大ごみのため収集できません。
燃えない(不燃)ゴミ(金属・陶器・ガラスごみ)とは?
金属製品や小型家電、アルミホイル、傘、使い捨てカイロ、包丁やはさみなどの刃物類などは、燃えない(不燃)ゴミとして扱われています。
その他ガラス・陶磁器類、汚れの落ちないびん・缶、割れている蛍光管・電球、使い切ったライターなど。
燃えない(不燃)ゴミの出し方
- 「ふた付きポリ容器」か「透明または半透明のビニール袋」で出してください。
- 割れたガラス・陶磁器は紙に包んで「キケン」と表示して出してください。
- 割れた蛍光管・筒型乾電池は箱または新聞紙に包んで「キケン」と表示して出してください。割れていないものは、出来るだけ区施設等での回収に出してください。
- ボタン電池や充電式電池は、電気店にある回収ボックスに出してください。
- びんや缶などリサイクル可能なものが入っていると収集出来ないことがあります。正しく分別して出してください。
資源(資源化物)ゴミとは?
古紙、びん・缶、ペットボトル、スプレー缶・カセットボンベ・乾電池などは、資源(資源化物)ゴミとして扱われています。
資源(資源化物)ゴミの出し方
- ビンはフタを外して水で軽くすすぎ、黄色のコンテナに入れてください。
- 缶は水で軽くすすぎ、青色のコンテナに入れてください。スプレー缶・カセットボンベは、必ず使い切ってから、キャップやボタン(ノズル)は外して、中身の見えるビニール袋に入れて青色のコンテナに入れてください。キャップやボタンは可燃ごみに出してください。
- ペットボトルはキャップとラベルをはずし、水で軽くすすぎ、つぶしてから緑色のコンテナまたは回収ネットに入れてください。ラベルは可燃ごみに出してください。キャップは、区内の協力酒店等で回収しています。
- プラスチック製ボトル、紙パック、紙パック、食品トレイ、衣類(古布は除きます)、蛍光管、インクカートリッジ、携帯電話・スマートフォンは回収拠点へ、水銀使用計器類(体温計・血圧計・温度計)はリサイクル清掃課窓口へ。
- 回収拠点への持ち込みが困難な場合は、乾電池、蛍光管、水銀使用計器類、携帯電話・スマートフォンは不燃ごみ、その他の品目は可燃ごみに出してください。
文京区のゴミ収集(回収)日
文京区のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
年末は最終金曜まで、年始は4日スタート(土日・祝日の場合は次の平日)です。
粗大ごみはどうする?
文京区の粗大ごみとは?
粗大ごみとは日常生活に伴って生じた大型ごみで、一辺の長さがおおむね30cmを超える家具・寝具・電気製品(家電リサイクル品以外)・自転車・布団などが対象です。
(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコンを除く)
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
文京清掃事務所
電話 | 03-3813-6661 |
---|---|
所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目7番29号 |
開庁時間 | 月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時 (日曜日、祝日、年末年始を除く) |
–>
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
西東京市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。